
今日のひとこと
神戸対面・電話占い 実力派占い師の館 アゥルターム
コインのペイジ
『Beaivi –nieida』です。
実はこれ、何と発音するのか分からなくて、私の方で『ベイヴィ・ニエダ』と訳しています。
こちらはコートカードになります。
コートカードっでどう読むんじゃい…と苦手な方も多いのでは…(私もです!)
でも、『tarot of the divine』はコートカードにも物語がありますので、リーディングしやすいかと思います。
北極圏(と南極圏)では毎年冬至の頃に、太陽が沈んだ状態が続く『極夜』があるそうです。
(対義語は『白夜』です)
昔の人は、これを『太陽の不在』と考えたのですね。
そして、この極夜の間、精神を病んでしまう人たちが沢山出たそうです。
そこで、冬至の日には、太陽の女神ベイヴィと娘のベイヴィ・ニエダに捧げ物をして帰りを待ちました。春になると、彼女らは空に戻り、恵みの夏がやってきます。
太陽を神格化した信仰は世界中に存在していますね。『tarot of the divine』の中では『太陽』のカードがエジプトの太陽神ラーとなっております。有名どころ?では、ギリシア神話のアポロン、日本では天照大神がそうですね。
太陽神は圧倒的に男神が多いそうで、女神は北欧神話などの一部に限られ、例外的みたいです。確かに、太陽=男性性、月=女性性 みたいなところがありますよね。
この話のように、母と娘というのはとても珍しい気がします。
ある時、娘のベイヴィ・ニエダだけが地上に残り、人々と過ごしたことがあるそうです。
カードに描かれているのは、美しい二頭の白いトナカイと戯れるベイヴィ・ニエダの姿。
その背後には、母なる太陽が暖かく照らし、草花が咲き乱れています。
牧歌的で暖かく平和なひと時ですね。
ベイヴィ・ニエダは、神さまの娘ですから、何でもよく知っていて、生活に役立つ知識を惜しみなく人々に教えたそうです。
しかし、人々は最初こそ彼女を尊敬し感謝していたのに、だんだん嫉妬を覚えるようになり、彼女を殺そうとしてしまいます。
この話、何かに似ているなと思ったら、新約聖書のイエス・キリストです。イエスもまた、嫉妬に駆られた人々(律法学者ら)によって十字架に磔にされてしまいました。
ベイヴィ・ニエダも、イエスのように物語を使って人々に真理を伝えていたといいます。
ベイヴィ・ニエダの存在は、人々にとって有益でしたが、圧倒的な価値の差を見せつけられてしまい、結果として地上の人々の価値が脅かされることになってしまったのです。
現代でもこういうことは散見されます。
『とても魅力的な人だと思って近付いたら大したことなかった』みたいな話を得意げにする人、見たことありませんか?
こういうことを平気で言える人は、人の価値を勝手に借りる不届き者な訳です。
崇拝からの扱き下ろしは、ワンセットになっている感すらあります。
ベイヴィ・ニエダや、イエス・キリストへの迫害を酷いと思いますか?
そういう人ほど、自らの行いに無自覚かもしれません。
逆に、ベイヴィ・ニエダのように頑張ったのに煮湯を飲まされた…というご経験をお持ちの方も多いかも知れませんね。確かにこちらの方が共感しやすいと思います。(基本的に被害者の立場の方が共感しやすいです)
周りの価値を脅かすと手酷いしっぺ返しに遭ってしまいます。こちらも気をつけたいところです。
蛇足になるかもしれませんが、ベイヴィ・ニエダが『みんな』にとって有益だったことも、人々にとってはネガティブだった可能性があります。
もし、只1人にとって有益だったら、争いにはならなかったと思うのです。
ドラえもんも、人類みんなが所有してたら戦争になりそうです。
人間は、尊敬や感謝を持ち続けるのが難しい生き物なのかもしれないですね。
だから、不幸だし、失敗するのだと思います。
だからこそ、難しくても、頑張らなければ…頑張り続けなければ…と思うのです。
桃花(トウカ)
占術霊感・霊感タロット・カルマカウンセリング
プロフィールカードを視ればすべてを視透せる!改めてタロット術の力をおしえてくれる、元祖実力派美人占い師!冴え渡る霊感と高精度のタロット解釈、また、心理分析やカルマ診断など、あらゆる角度からバランスよく鑑定し、最適なアドバイスを割り出します。 気さくな人柄で、占いが初めてという方からもリラックスして視てもらえたと好評。 実力を知るリピーターも押し寄せ、連日、問い合わせ・予約殺到中です! ※メディア出演 読売テレビ・ミセススマートテレビなど
まさかずさん、こんにちは^ ^
コメントありがとうございます
嬉しいことがつづきますね
その調子!
今日麻子さんがお菓子入れてくれましたよ。
お昼休憩一緒になりおせんべいをあげようと思いましたが他の人がいたためスルーしました。その後、現場に降りるタイミングが一緒になったので、「あとでおせんべい入れとくね」と伝えておきました。
今日は夕方から包装のヘルプに。
自分の作業をやりながら麻子さんのお伝いも。
麻子さんより早く帰れたのですが、
そうしたら帰る時ロッカー開けたらお菓子が…。
普段お菓子入れてくれる人は2人いるのですがどちらも今日はお休み。可能性としは麻子さんしかいません…。
最近ちょっとずつ変化でてきてますよね。
昨日今日の夜風が冷たいですね
桜も咲き始めたというのに…
これが花冷えということでしょう
Iさんの対応もつれないし…
昨日、退勤前にタイムカード打刻しようと配置を軽~く見てたらIさんの下に私のタイムカードがあり、気に止めてなかったのですが、今日、出勤した時にタイムカードの配置見たらIさんの下にメシだぁのタイムカードがありました
メシだぁの仕業だな…もう確信犯!
ちなみに一昨日、メシだぁは欠勤してて、帰り際、Iさんに何やら注意されてるようでした
メシだぁはIさんが子どもが熱の時は休んだりしてたので、その事に不服でレイとワ-ワ-騒いでた割には自分の欠勤理由に対して穏便に済ませたかったようでした
…メシだぁの欠勤理由は飼ってるネコが亡くなったからみたいですが……uu
何れにしてもここんとこホントIさん機嫌良くない
仕事終わりのトイレ掃除は欠かさずしてますが、飴の差し入れしてた頃のようなホンワカとした空気が無い
もう以前のようにはいかない、戻らないんだ…って秘かに戸籍名の私が嘆いてる
このままfade away ?!
まさかずさん、こんにちは^ ^
嬉しいご報告ありがとうございます。
にこやかなお二人の場面が浮かんできます。
これから、もっと仲良しになってください。
昨日ほどではありませんが、肌寒いです。
お身体を大切に…
こんばんは。
今日の麻子さん。
11日ぶりに麻子さんと会いました。
金曜日(自分出勤、麻子さん休み)に下駄箱にお土産を入れ土曜日(自分休み、麻子さん出勤)に受け取れるようにしておきました。
今日お昼休みにすれ違った際、「お土産ありがとうございます」と。その後も何か言いたそうな表情。
午後のトイレ休憩の時に一緒になり事務所で二人。久しぶりに話しかけてみました。
お土産買うときに前から気になってたことがあり、おせんべいは好きだけど辛いおせんべいは大丈夫なのかなと思ってたんですよね。
で、「森本さんって辛い物って大丈夫なの?」と。以下、
【麻子さん】物によります。
【まさかず】長野の時に長野は七味唐辛子が有名でそれを使ったおせんべいがあったんだよね。どうなのかなと思って。
【麻子さん】物によるかな…。
【まさかず】あまり辛すぎのはダメ?
【麻子さん】(頷き)
【まさかず】今回はおせんべいにしました。
こんな感じのやりとり。
麻子さん、ちょうどお茶を飲んでる時でマスクを外してたんですよ。終始にこやかな表情に見て取れました。
11日ぶりに会ったこと、久しぶりに話したこと、嬉しく思ってのにこやかな表情だったらめっちゃ嬉しいんだけどな〜。
まさかずさん、こんにちは^ ^
コメントありがとうございます。
乗り鉄と幹事…なるほど!です。綿密さとおおらかさは、そこから養われたものなんですね。
私も、「預言者」の補足をさせてください。
まさかずさんは、今ここを生きているけれど、全ての次元を体験して来られたような方です。だからこそ、なんだか全部わかってしまう…わかるから恐い…しかし、自分はそういう人間なんだと自覚することで、恐れはなくなると思います。まだまだ途中です。もっともっと輝いていきます。人々への影響力がある方ですから、先を照らす光となってください。
それでは、5月にお会いできることを楽しみにしております。人間ドックの結果、教えてくださいね。